2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

コストコマニアは超定番「ペーパータオル」を"斜め上"の方法で使い倒す!目ウロコ6選

  • 2023年06月27日更新

こんにちは。コストコ歴8年のヨムーノライターとんとんです。

コストコの巨大なカートですらはみ出すサイズの、コストコのプライベートブランドである「カークランド シグネチャー ペーパータオル」。コストコ好きの定番アイテムです。

掃除が嫌いで掃除グッズもほとんど買わない私ですが、ペーパータオルのおかげでなんとかそれなりに掃除できています。料理に掃除にと大活躍で、我が家には欠かせないアイテムです。

コストコが気になるあなたへ朗報!このまとめ記事は保存版

食品・お菓子・日用品!会員になる前に知っておきたいおすすめ商品まとめ

カークランドシグネチャーのペーパータオル基本情報

超大容量のペーパータオルは12ロール入って2,498円(税込)。1ロールは160シートです。

スーパーにあるキッチンペーパーとは違い長方形で、大きさはだいたい28㎝×17㎝の長方形です。

1ロールは約200円なので、単純に価格で比べると、特別安いというわけではありません。ただ、質や使い勝手を考えると満足できるので、コスパ良しという評価になりますね。

丈夫さが最大のウリ!

スーパーで買えるキッチンペーパーのほうが安いのに、とも思うのですが、丈夫で使い勝手が良いというのは大きな魅力。すぐにビリビリ破けてしまうとストレスたまりますもんね。

表面がエンボス加工で厚みもあるため、水に濡らしてしぼっても破れません。おかげで料理も掃除もはかどります。

使い道[1] 使い捨てぞうきん

サッと濡らしてかためにしぼれば使い捨てぞうきんになります。掃除機を軽くかけた後の仕上げとして、さっと拭いてそのままポイ。使い捨てだから一瞬で掃除を終わらせられます。雑巾を洗って干すのは面倒ですもんね……。

表と裏を使えば、1枚で3,4帖ほど掃除できます。髪の毛もしっかり集めてくれるので、掃除機をかけなくてもしっかりキレイ。ズボラな私でも、1日1部屋拭くくらいならなんとか頑張れるので、ギリギリ汚部屋を回避できています。

使い道[2] 乾かない!?おしぼり

子どもはすぐに手を使うので、フォークやはしを使えるようになっても食事のたびに手をベタベタにします。おしりふきを置いておいたこともありますが、すぐに乾いてしまうのが難点です。

ペーパータオルを1枚濡らして軽くしぼって置いておけば、食事中のちょい拭きも食後のしっかり拭きもできちゃいます。習慣化すると、テーブル周りの掃除が楽になりますよ。

子どもが手や口を拭いた後は、キッチンのひどい汚れを拭きとってゴミ箱へ。丈夫なペーパータオルだからこそできるワザですね。

使い道[3] 乾拭きでほこり取り

水に濡らさず掃除に使うこともあります。ティッシュと違ってヘタらないので、たたんでそのままほこり取りに。テレビ台や寝室のヘッドボードなど、知らないうちにほこりまみれないなっているところをササっと拭きます。

ペーパータオルは半分に折ればちょうど手に合う大きさです。エンボスがほこりもキャッチしてくれるので、乾拭きにも向いています。

使い道[4] 野菜の水切り

ペーパータオルは丈夫なので、野菜の水切りにも向いています。ポテトサラダのスライスきゅうりやコールスローの千切りキャベツなど、塩をなじませて水分を抜いた野菜をギュッとしぼっても破れません。

網にペーパータオルを敷けば、豆腐や水洗いしたフルーツの軽い水切りにも使えます。使い捨てなので衛生面も安心ですね。

使い道[5] 肉や魚のドリップ対応

肉や魚のドリップを拭き取るとき、薄いペーパーだと手にドリップがついてしまいますが、ペーパータオルなら厚手で手につかずドリップを吸収してくれます。しっかり表面を拭き取れば、小麦粉や塩コショウもしっかり付くようになります。

鶏むね肉なら2枚で挟むとピッタリです。鱈や鮭の切り身も2切れ並べて2枚のペーパータオルで挟むのがおすすめですよ。

使い道[6] 洗い物ゼロ!油敷き紙

水だけでなく油の吸収にも役立ちます。唐揚げやポテトフライ、コロッケといった揚げ物は、そのまま皿に盛ると染み出た油が戻ってしまうのが気になりますよね。かといって盛付専用の油吸い紙を用意するのも面倒だしお金がかかります。

私はペーパータオルで代用していますが、問題なく使えています。半分に折ってちょっとずらせば、ちょうど1人前用のお皿に合うサイズです。洗い物も楽になりますよ。

まとめ

コストコのペーパータオルは超ビッグサイズですが、使い道が多いのでいつの間にかなくなってしまいます。私はもう何度買ったか覚えていません……。

唯一にして最大の弱点はストックに場所を取るってことかもしれませんが、個包装でシェアもしやすいです。お友達や実家などと一緒に購入するのもおすすめですよ。

この記事を書いた人
とんとん

「無理なく賢くムダ遣い」コストコとイケアを愛する埼玉ライターです。節約中でも楽しく買い物ができるようなお得情報を発信します。

コストコ イケア

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ