全ズボラさん震撼!【節約】「やめて正解」「みるみる部屋スッキリ」家事がぐんとラクになるコツ3選
- 2023年11月12日公開

こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたくふうLive!ライターのchippuです。
仕事や育児に忙しい毎日、すこしでも余裕を持てるようになるには、「やめ家事」がおすすめです。
家事が減る行動をとれば、暮らしがラクになりますよ。楽になると、節約もスムーズに!
今回は、ズボラなクリンネストの私が、やめてよかったことを3つ紹介します。
【やめて正解①】洗剤を使い分ける
家中をピカピカにするには、用途に合う洗剤を使うこともひとつ。
でも、使う洗剤の種類が増えれば場所を取りますし、詰め替え用の出費も増えます。
なにより、いろいろな洗剤を使い分けるのって、かなり手間がかかるんです。
汚れの種類や場所ごとに、洗剤を変えて掃除する。思っていた以上に頭も身体も使いました。
今では、マルチに使えるクリーナーを1~2本常備。
ウタマロクリーナーやアルカリ電解水を、家中の掃除に使っています。
もちろんトイレ用・浴室用もありますが、買うのは最小限。
網戸用・フローリング用など、「これはなくても困らない」と思う専用洗剤は買わずに、ホームクリーナーで代用しています。
洗剤の使い分けをやめてからは、支出も手間も減りました。
「とりあえずホームクリーナーで拭いておこう」と思えるようになり、掃除のハードルも下がった気がします。
【やめて正解②】雑貨・インテリアを置く
カフェ風におしゃれな家に憧れていた当初は、雑貨店や100均でインテリアを揃えては、棚や窓際に飾っていました。
でも、集めているうちに気付いたんです。「掃除に手間がかかる」という事実に…(泣)
雑貨に積もったほこりを、ひとつひとつ拭かなくてはならないんです。
棚を掃除するにも、インテリアをすべて移動するひと手間があります。
家の雰囲気をおしゃれにしてくれる雑貨も、ほこりが溜まれば不清潔に見えてしまうもの。
「こまめに掃除するのは大変」だという結果にいきつき、今は最小限の雑貨しか置いていません。
インテリアを減らしたことで、棚や床の掃除をほぼワンアクションで済ませられるようになりました。
【やめて正解③】コンロまわりに収納する
コンロまわりにキッチンツールや調味料を置いておくと、取り出しやすさは抜群です。
手に届く場所に置いてあるのが便利で、しばらくはコンロを中心に収納していました。
でも、使っていくうちに気になったのが「油汚れ」。
調理中に飛びちった油が付着し、「しっかり洗ったはずのキッチンツールがベタつく…」という問題が出てきました。
調理料のびんのいたっては常に置きっぱなしなので、触るたびに手まで汚れます。
この「ベタつき問題」を解消するために、調味料は冷蔵庫へ、キッチンツールは引き出しへ収納するスタイルに変更しました。
取り出す手間はかかりますが、油汚れを掃除する手間を考えれば断然ラクだし清潔的です。
まとめ
家事が増えることは、潔くやめてみる。
たったこれだけで、毎日の「やること」が減らせました。
家の中を見渡してみて、「これ、なくても困らないな」「洗濯・掃除の手間が増えるな」と思うものは、思い切って手放してみると家事負担が減って、家がすっきりするかもしれませんよ。

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万5000円。業務スーパー歴は20年♪5分圏内にあるドンキ、マツキヨ、ローソン100、カルディ、ダイソーがあり、神コスパ商品を探すパトロールが趣味♪節約と貯蓄が大好き。節約生活スペシャリスト、整理収納アドバイザー2級。クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
4割引き!300万枚売れた!ドンキ「スウェット」が優秀!買うだけでお得2023/06/23
-
毎月20日「ウエル活」とは?Tポイントの使い方と無理して買わないメリット・デメリット2023/07/21
-
ファン震撼【マクドナルド】倍マックの「買うだけでお得3選」VS「実は損3選」1,000万円貯めた人の節約術2023/03/10
-
大損!【ドンキ】で「絶対ダメな買い方」VS「他店の4割引!お得3選」1,000万円貯めた人の節約術2023/03/10
-
業務スーパー「おでんの具材おすすめ7選」1人分100円でおいしく完成!2023/06/23
-
ダイソーの2大時短調理グッズ「パスタゆで器」「目玉焼き器」メリット徹底解説2023/02/13
-
お得すぎて震える【スタバ福袋】中身を全公開「じゃない方」が超豪華!買うだけで大当たり節約術2023/03/10
-
飛ぶように売れて嫉妬!?【イオン】冷凍焼き鳥5選「絶品!1本75円」「お店風高クオリティ」週7日通うマニアの節約術2022/06/03
-
フレッシュロック激似!ダイソー「ワンプッシュで開閉できる保存容器」2022/05/10
-
ダイソー万能食材「ふりふりあられ」が弁当づくりの救世主!見映え120%増し2022/04/07
特集記事
-
2023年09月01日
-
2023年08月31日PR
-
2023年05月25日PR
-
2023年03月10日PR
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日