2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

「ふるさと納税」の返礼品になってた(驚)!埼玉県民になっても買い続ける【長崎グルメ】地元民が推す6選

  • 2023年10月02日更新

こんにちは、長崎市出身が2名も在籍しているくふうLive!編集部です。
会社全体だと最低でも長崎出身が4名以上在籍していることを確認しています!

ここでは、いま住んでる埼玉県さいたま市から遠く1200キロくらい離れた実家・長崎に帰省したら絶対買ってしまう!長崎のお土産をご紹介しています。

いまでは、ふるさと納税の返礼品として扱われているグルメもあるので、全国の美味しい味覚を堪能してみたい方の参考になれば幸いです。

埼玉は自虐ネタで「翔んで埼玉」が『埼玉県では』大ヒットしたと思いますが、たぶん長崎県も自虐ネタは多いと思います。
ただ、歴史的な背景もある街なので「翔んで長崎」の実現は難しいかも!?

※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

長崎市は修学旅行の聖地から卒業したい!?

▲アニメ「色づく世界の明日から」の舞台にもなっている長崎

長崎市と言えば、歴史的な背景から卒業旅行の聖地として、全国的に抜群の知名度があります。
でも、上京して就職した職場の人に卒業旅行の思い出を聞いてみると、福山雅治の実家を見に行った人、多数(汗)。
そして、修学旅行以外で行ったことない人も多い。

でも、沖縄県を除く九州の中では行ってみたいという願望率だけは高いのが長崎(観光名所多い)!!!!
九州民は観光で沖縄県には勝てないと自覚している。

地元民がおすすめしたい観光地となると……。

▲世界中の豪華客船が入港する長崎市のふ頭

▲上陸もできる!世界遺産に登録された軍艦島

【軍艦島観光ツアー】行き方と上陸条件!世界文化遺産の見どころ紹介

やっぱり地味!?

自虐ネタとなってしまいますが、地元民でも若い人におすすめしたい、長崎らしいスポットはみつかりません!!!
我が家の子ども達(小2、中2)も、遊ぶ所ないから帰省に積極的ではない(涙)。

でも、子ども達には、秋のおくんち「コッコデショ」と、毎年8月15日の「精霊流し」は1度見せてあげたいな……と、思っていますが、コロナなどもありまだ実現できていません。

両親など大人の方におすすめできる名所や歴史的スポットは多々ありますが、メインは大人が好む魚が美味しいので、お酒がすすみます(笑)。

地元民も絶対ブレない!おすすめの「お土産」

(1)長崎銘菓クルス/(2)長崎物語

生まれてから長崎県長崎市で19年過ごしてきました。
今は埼玉県に住んでいますが、帰省のお土産として絶対外さない!飽きない!鉄板中の鉄板と断言できる長崎お土産「長崎銘菓クルス」「長崎物語」。

とくに「長崎銘菓クルス」は老若男女に好まれる味です。
しかも個包装なので、大勢の人に配れます。

(3)大村寿し

長崎空港がある長崎県大村市。
帰省した時は、長崎市の実家に行く前に大村市内で「大村寿し」を食べる楽しみもあります。
お店では、うどんとセットで食べることが多いです。

長崎県外のひとからみると、ちらし寿司っぽくみえますが、錦糸卵たっぷりがウリですね。
とくにハレの日に食べる特別料理ではなく、ラーメンチャーハンみたいな感じで庶民グルメ。

ふるさと納税の返礼品にもなっているので、味わってみてください。

(4)茂木びわ

全国的な知名度は無いと思うのですが、長崎は「びわ」の産地です。
最近は、生産者の高齢化や冷害などの被害でびわ栽培も大変だというネットニュースを見かけます。

梅雨入りする前後が出荷ピークになるので、ふるさと納税の返礼品としても人気が高いです。

この「茂木びわ」を使った「びわゼリー」というデザートも長崎みやげの鉄板として人気です。 ちなみに、「茂木」は長崎市にある地名です。

(5)あの「たらみ」は長崎発デザートだった

かなり余談ですが、全国のスーパーでみかけたことがあると思う「たらみどっさり」シリーズゼリー。

実は長崎県長崎市中里町に本社があります(私の実家から目と鼻の先にあります)。
競合メーカーとしてブルボンやマルハニチロからも類似デザートが販売されていますが、遠い埼玉で長崎発の「たらみ」だけを買っています!!!

なんと、長崎県諫早市のふるさと納税の返礼品にもなってます(笑)。

(6)長崎カステリーヌ

「ふわふわ、しっとり、だけじゃない。」愛され続けるカステラにもうひとつ、新たな感動を加えたい。
そんな想いから誕生した【長崎カステリーヌ】。

【長崎カステリーヌ】は、2022年12月に新たにオープンした長崎の『BLUEPRINT PATISSERIE LOUNGE-ブループリント パティスリーラウンジ-』で、パティシエが丁寧に手作りしています。

「カステラ」という先入観を持たずに食べましょう。
味は個人や家族の感想となります。

解凍・冷蔵時間が長すぎたのか、カットすると見事に二層構造が分断されて横転(汗)。
再び直立させるのは難しいかも。

王道のカステラは、見た目は全部同じですが、味わいはけっこう違います。
我が家は決まって 匠寛堂(しょうかんどう)のカステラ推しなのですが、知名度・認知度的には福砂屋・文明堂・松翁軒(しょうおうけん)、和泉屋などが長崎の観光地や空港のお土産さんで目に付きやすいですね。

▲長崎カステリーヌ

長崎カステリーヌは洋菓子風になっているし、”ざらめ”もないので、「カステラ」として食べると「なんかちがう」となる気がします。

また、王道の「カステラ」は涼しい場所なら冷蔵保存しません。
長崎カステリーヌは冷凍・冷蔵している影響か、カステラ部分がちょっとパサパサしていたので、下層のとろ~りクリームチーズと合わせて食べると新食感な味わいでした。

⇒Casterrine(カステリーヌ)公式webサイト

この記事を書いた人
くらしをもっと楽しく!かしこく!
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。 また「LINE公式アカウント」をお友達登録すると新着・季節トレンド情報をいち早くチェックすることができますよ♪

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ