2023/11/15よりくふうLIVE!はヨムーノに名称変更しました。

初夢【一富士二鷹三茄子】意味や由来とは?気になる4番目から6番目の存在も?!

  • 2023年07月10日公開

初夢といえば「一富士二鷹三茄子」、が頭に思い浮かびますよね。一見、何のつながりもないように見えるこれらのキーワード、なぜ初夢に見ると開運すると考えられているのでしょうか?

今回は、初夢の定番「一富士二鷹三茄子」について掘り下げ、その意味や由来を詳しく解説していきます。さらに初夢の4番目から6番目についてもあわせて紹介するので、「4番目以降なんて聞いたことがない!」という方や、「初夢の意味をよく知っておきたい!」という方はぜひ参考にしてください。

監修者紹介

【占い師】あん茉莉安

現役占い師で、ご先祖は陰陽師、安倍晴明の師匠筋にあたる賀茂氏。タロット占いから夢占いまで、さまざまなジャンルの占いが得意。

一富士二鷹三茄子の意味とは?読み方は?

「一富士二鷹三茄子」は、「いちふじ にたか さんなすび」と読みます。初夢に見ると縁起がいいとされている3つを、縁起のいい順に並べたもので、日本の文化らしく上手に七五調の言葉にまとめられているのがユーモラスですね。「一富士二鷹三茄子」の順位は、江戸時代に確立したと考えられています。

一富士二鷹三茄子は、初夢でなくても夢に出てくれば縁起がいいとされています。とりわけ初夢は、一年の運勢を占うものであるため、初夢にこれらのものが出てくれば「一年すべて運がいい」と考えられ、喜ばれました。

一富士二鷹三茄子はなぜ縁起がいい?

ちょっと考えただけでは、現代人には一体なぜ縁起がいいのかわからない! と感じる人も多いかもしれません。ここでは、一富士二鷹三茄子が「縁起がいい」といわれる理由を解説します。

一富士の意味

「一富士」の「富士」は、富士山のことです。富士山は標高3,776メートルで、日本一高い山であることが知られています。富士山の標高が具体的に測定されたのは江戸時代の話になりますが、富士山はそれより以前から日本一の山、神の宿る山として日本人に親しまれてきました。

山そのものを神格化し、崇拝する文化を持った古代の日本人にとって、噴煙をあげ、ときに噴火する富士山の姿は畏怖の対象としていくつもの文献に登場しています。

そんな富士山は、駿河国、今の静岡県を代表する名所です。駿河国は徳川家康が幼少期を過ごしたゆかりの地であり、徳川家が権力を握った江戸時代においては、庶民にとってはまさにパワースポットでした。

天にも至る雄大で美しい姿と、徳川家康ゆかりの土地という理由から、富士山は立身出世の象徴として「初夢に見ると縁起がいい」と考えられるようになったのです。

さらに富士山は上がすぼまり、裾野が広がる「末広がり」の形をしていることから子孫繁栄の象徴、どのような運気でも上がる運気上昇の象徴として捉えられるようになりました。

なお「ふじ」の名前を「不死」とかけて、富士山の夢は健康長寿の予知夢とする説もあります。

二鷹の意味

「二鷹」の「鷹」は、鳥の鷹を指しています。縁起のいい夢の題材として鷹が挙げられた由来には諸説があるため、一つずつチェックしてみましょう。

まずは「徳川家康の趣味説」です。そもそも一富士二鷹三茄子は徳川家康の好物を順に並べたものである、とする説があります。徳川家康は趣味の一つとして鷹狩りを非常に好んだと言われており、富士山の次に鷹がランクインしたといわれています。

次いで「駿河国で二番目に高い、愛鷹山(あしたかやま)を指す説」があります。愛鷹山は静岡県、富士山南側の裾野に広がる山で、いくつかの山をあわせて愛鷹連峰とも呼ばれている一帯です。

このうち愛鷹山は標高1,504メートルと、富士山に比べれば低いものの駿河国では第二の山、あるいは「二番目に高いもの」とも言われます。そのため、初夢に見ると縁起のいいものとして富士山に並べられたのではないかとも考えられています。

鷹は、鋭い爪を持ち、目的とする獲物を捕らえることに長けた生き物です。そこで夢占いにおいて、鷹は「目的の達成」「チャンスや幸運を掴む」ことを意味するようになりました。また空を舞う堂々とした姿は、「大きく羽ばたける可能性」を象徴しています。

なお「鷹」の発音「たか」を、「高い」あるいは「貴」とかけて、鷹の夢を運気上昇の予知夢とする説もあります。

三茄子の意味

「二鷹」同様に、「三茄子」にもさまざまな説があるので、ご紹介します。

有力な説とされているのが「徳川家康の好物説」です。ときの最高権力者、徳川家康の好きな食べ物が茄子だったことから、縁起がいいものとして茄子が挙げられたといわれています。

次いで「駿河国の名物説」があります。駿河国では当時、折戸茄子という茄子が栽培されており、名物となっていました。初物の茄子は徳川将軍家に献上されたと伝えられており、徳川家康の好物とする説ともうまく一致する説です。

また「駿河国で三番目に高いもの説」も見逃せません。初物の茄子は、江戸時代ではかなりの高級食材でした。どのくらい高級だったかというと、1個1両、現在のおよそ10万円と伝えられています。このことから、駿河国では一番高いのは富士山、二番目は愛鷹山、三番目は茄子…といわれたようです。

このような理由から、茄子が初夢に出てくると「価値が高くなる」また「実りがある」という解釈が生まれました。また「なす」の発音を「成す」とかけて、目標を達成する、という意味であるとする説もあります。

一富士二鷹三茄子には続きがあった!

初夢に見ると縁起のいいものとしては「一富士二鷹三茄子」が有名ですが、その後の続きを知っている人は少ないかもしれません。

「一富士二鷹三茄子」の続きは、「四扇、五煙草、六座頭」といいます。それぞれ詳しく解説します。

四扇(しおうぎ)の意味

初夢に見ると四番目に縁起のいいものは「扇」つまり扇子です。四扇は「しおうぎ」、もしくは「しせん」と読むこともあります。

扇子は「広げて」使うものですから、扇を夢にみると未来が広がる、可能性が広がるという意味があると考えられました。形も末広がりで縁起のよさを感じますよね。

また扇は古来、神に捧げる踊りを舞うときに使ったり、高貴な人が使ったりするものだったため、そういった意味でも縁起のよいものと考えられたようです。

五煙草(ごたばこ)の意味

初夢に見ると縁起のいいもの、五番目は「煙草」です。現在では体に悪いと言われがちなアイテムですが、江戸時代には限られた人しか楽しめない高級品でした。また煙が上に昇っていく性質から、煙草が出てくる夢を見ると運気が上がると考えられたのです。

なお、江戸時代には駿河国で煙草が生産されていたため、やはりこれも茄子と同じく、駿河国の「高いもの」の一つであるとする説もあります。

六座頭(ろくざとう)の意味

初夢に見ると縁起のいいもの、六番目は「座頭」です。座頭は現代では耳慣れない言葉ですが、江戸時代では、髪を剃り落とした盲目の琵琶法師や按摩師(マッサージ、鍼治療などをおこなう人)を「座頭」と呼んでいました。

そして、座頭は髪の毛がない、つまり「けがない」ことから、「怪我ない」をかけて、初夢に見ると「一年を健康に過ごせる」という意味になると考えられたのです。

初夢で一富士二鷹三茄子を見る方法

良い初夢を見る方法は、古来、いくつか言い伝えられています。

初めに、縁起のいい絵・歌などが書かれた紙を、枕の下に敷いて寝ると良いという説をご紹介します。

縁起のいい絵とは、宝船の絵です。宝船は七福神と、財宝や米俵などを乗せた船のことで、幸運を運んでくると信じられています。

ほかには、獏(ばく)という動物の絵も、いい夢が見られるといわれています。獏は「悪い夢を食べる」と言い伝えられている動物です。絵ではなく、紙に「獏」という文字を書いて枕の下に敷いても良いそうです。

いい初夢が見られると伝えられている、回文の歌もあります。「なかきよの とをのねぶりの みなめざめ なみのりぶねの をとのよきかな」(長き夜の遠の睡りの皆目覚め 波乗り船の音の良きかな)と言います。これは上から読んでも、下から読んでも同じ言葉になる回文で、この歌を紙に書いて枕の下に敷くと、いい初夢が見られるそうです。

これらの方法を試してみるのもいいですが、もう少し科学的にアプローチしたい場合は、寝る前にリラックスできるよう、ストレスのたまらない時間を過ごしてから眠りにつきましょう。寝る前には興奮するゲームなどは避け、ぬるめのお湯に浸かったり、音楽などでゆったりとした気持ちになる方が良いと言われています。

寝る直前に、見たい夢の内容を思い描くのも有効かもしれません。「富士山の夢を見たい!」と強く念じたり、富士山の写真を見てから横になったりすると、富士山の夢を見られる可能性があります。寝る前に枕の下に絵を置くのも、こうした儀式の一例であると考えられているのです。

まとめ

初夢で見ると縁起がいいとされる「一富士二鷹三茄子」ですが、縁起がいいと言われる理由には諸説あります。徳川家康の好物や、徳川家康のゆかりの地である駿河国が関わっているという説もあるため、江戸時代の文化や価値観がうかがえますね。

初夢は一年の運勢を占うものなので、運気がよくなる夢を見られたら理想です。初夢を見るための方法をいくつかご紹介したので、気になるものは実践して、すばらしい一年につなげていきましょう。

【大晦日vs元旦】初夢っていつ?

年が明けて最初に見る夢のことを初夢といいますが、大晦日と元旦のどちらの夜に見た夢が初夢になるのでしょうか? 以下の記事では、初夢を見るタイミングや縁起がいい初夢の種類についてご紹介します。

「みんながよく見る夢」の夢占いを見る

【夢占い事典】気になる夢の意味を解説

眠っていると、いつの間にか見ている夢。好きな人とキスする夢、災害や事故に巻き込まれて誰かが死ぬ夢、トイレに閉じ込められる夢など、寝覚めが良い夢から悪い夢まで色々あります。

昔から、夢にはお告げの意味があると信じられてきましたが、本当はどんな意味があるのでしょうか。こちらの記事では、人気の夢占い記事一覧を紹介しています。すべて無料で読めるので、夢診断にご利用ください。

気になる!「好きな人が出てくる夢」を見た時

夢のシチュエーションごとに40の事例をご紹介します。実際に見た夢の内容を思い出しながら、自分や好きな人の心理を解明してみてください。

どうして?「元彼が出てくる夢」を見た時

元彼が象徴するものは「過去」。一方で、元彼を通して現在のあなたの問題を示すケースも。

ちょっと怖い?「蛇が出てくる夢」を見た時

蛇の夢を見たとき、夢占いでは「金運、繁栄、知恵」などを意味すると考えられています。また蛇は脱皮をする生き物ですから、停滞したものの再生、再出発を示すこともあるのです。

どうしよう?「地震が起きる夢」を見た時

地震の夢はあなたの周囲に大きな変化が起きる兆しや、あなたが抱える不安や怒りといった精神状態を暗示しています。地震が起きた時の状況や被害の程度によっては、良い変化が起きる場合も。

119番しなきゃ!「火事が起きる夢」を見た時

火事の夢は不吉ですが、意外にも運気アップや現状の好転を表す吉夢も多いようです。夢の内容を分析することで、開運への手がかりが見つかるかもしれません。

ショック!?「死に関する夢」を見た時

夢の中での死は、生まれ変わりや幸運の到来を象徴しています。困難な状況が好転することを意味する場合もあるので、怖がらずに夢占いで分析してみましょう。

泣いてる?笑ってる?「赤ちゃんが出てくる夢」を見た時

赤ちゃんは「幸福」や「可能性」、「みなぎるパワー」の象徴。赤ちゃんの夢には吉夢が多いですが、赤ちゃんの機嫌が悪かったり、病気になっていたりすると凶夢を意味する場合も。

夢でよかった…!「事故にあう夢」を見た時

事故の夢は、トラブルの予兆や夢を見た人の「自責・後悔」の念を暗示していると言われています。夢占いでトラブルの兆候を見つけて、早めに対策しましょう。

かなり不吉!?「歯が抜ける夢」を見た時

歯が抜ける夢はトラブルを暗示するケースが多いです。夢占いの結果を参考にして、実生活におけるストレスや体調不良、人間関係に気をつけましょう。

"あの人"が降臨!「芸能人が出てくる夢」を見た時

夢に出てくる芸能人は、自己顕示欲や注目されたい欲求、人に影響を与えたいというあなたの心理を暗示しています。注目を浴びたいという願望が強すぎて、あなた自身の自己評価が適切でないことを示している場合も。

かわいいから吉夢?「猫が出てくる夢」を見た時

昔から、魔女の使いや化け猫のようなイメージを持ち、霊的なパワーが強い動物と考えられてきた「猫」。猫が出てくる夢は幸運の訪れを表す場合が多いですが、トラブルの兆しを示すこともあるので夢占いで判定してみましょう。

なつく?吠える?「犬が出てくる夢」を見た時

夢に出てくる犬は「身近な人」や「信頼」を意味することが多いです。犬に対してポジティブな感情抱いた時は吉夢となるケースが多いですが、ネガティブな感情を持った時はトラブルが近づいている警告夢の場合も。

流してスッキリ!「トイレが出てくる夢」を見た時

トイレは夢占いにおいても、不要なものを流し去る、浄化の意味合いを持つアイテムです。健康運に関わる場合もあるため、夢が持つ意味をしっかり把握しましょう。

この記事を書いた人
くらしをもっと楽しく!かしこく!
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。 また「LINE公式アカウント」をお友達登録すると新着・季節トレンド情報をいち早くチェックすることができますよ♪

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ